こんな症状はありませんか?
- ブツブツができている
- 皮膚が赤い
- 毛が抜けてきた
- よく舐めている
皮膚科・外科
アトピー性皮膚炎は、遺伝的な背景により起こり、長期間続く特徴的な痒みを引き起こす病気です。必要な検査に関しては、その意味合いと治療への影響を説明して飼い主様と相談のもと行っていきます。治療は、体質改善を目的とする治療、薬により痒みのコントロールをする治療、シャンプーなどの皮膚ケアに分かれます。当院では、これらを組み合わせてご家族の希望に沿うものを相談し行います。また負担を最小限に治療効果を最大に、の考えも当院の治療で大事にしているポイントです。
膿皮症は、皮膚に細菌が感染することで起こり、かさぶたや痒みを起こす皮膚病です。子犬や皮膚が弱い犬がなることが多い病気です。この病気は時に何度も繰り返すことがあるため、抗生剤を乱用せずに『耐性菌』を作りにくい治療として、シャンプーなどの外用療法を組み合わせていくことが大事です。また、皮膚を強くする栄養療法なども行い、菌だけに囚われない治療も行っています。
外耳炎とは、犬の耳の穴の皮膚が炎症を起こす病気で、その原因としてマラセチアというカビの増殖や細菌の増殖、アレルギーなどさまざまです。当院では耳鏡により耳の中を確認後、洗浄を実施し、必要があれば耳垢検査を行い原因追及します。
猫のアトピー性皮膚炎は、痒みや掻き壊しによる皮膚のただれなどを起こす病気です。原因など詳しいことがあまりわかっていません。犬よりも診断が難しく、他の病気がないことの確認をしっかり行う必要があります。また猫は薬を飲ませにくいこと、シャンプーなどもしづらいことから、治療のやり方に工夫が必要なことが多いと思います。
当院では、他の病気をしっかり除外すること、豊富な治療選択肢を提案することで、アトピーのねこちゃんと飼い主様の生活の手助けを行います。
猫の食物アレルギーは、痒みや掻き壊しによる皮膚のただれなどを起こす病気です。猫のアトピー性皮膚炎と症状は似ていますが、これは食事の改善で治療できる病気です。当院では、効果的な食事療法の提案や食事療法を行う上で大事な療法食への切り替えの方法を中心に、必要な情報や選択肢を分かりやすくお伝えします。
皮膚糸状菌症は、皮膚に糸状菌というカビの一種が感染することで起こる皮膚病です。犬と猫どちらもなる病気ですが、猫の方がかかりやすい病気で、また動物からヒトへも感染する病気です。治療は、抗真菌薬の飲み薬や塗り薬、薬用シャンプーなどで治療を行います。また、感染動物の生活エリアに広がったカビに対しても対処が必要です。それらの総合的な治療方針や注意点を分かりやすくお伝えさせていただきます。
当院では、一般的な避妊手術・去勢手術はもちろんのこと、多くの外科疾患に対する手術が可能です。
また、麻酔・手術に対する全身麻酔薬や鎮痛薬なども数多くの薬剤を準備しており、動物の年齢や状態、性格などに配慮して様々なパターンでの全身麻酔ができる準備を整えております。
より専門的な手術が必要なケースや高度医療を求められる場合は、専門医療施設のご紹介をしております。